自筆証書遺言作成相談なら千葉県船橋市の習志野行政書士事務所へ

自筆証書遺言とは

自筆証書遺言ペン

自筆証書遺言とは、全文を自分で書く遺言のことです。文字通り自筆ですので、もちろんパソコンを使用して作成することはできません。

 

民法968条には、「自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない」とあります。
自筆証書遺言は費用もかからず、いつでもどこでも書くことができますが、民法で定められた形式を守らなければ、家族に意思を伝えることはできるかもしれませんが、法律的には無効になってしまいます。

 全文自筆とは

 

全文自筆ですので、一部でもパソコンで作った部分や、代筆の箇所があれば無効となってしまいます。用紙や筆記用具、縦書き横書きなどの指定はなく、自由です。

 

 

 日付とは

 

日付も自筆で記入をします。西暦でも元号でも、算用数字でも漢数字でもかまいません。平成27年1月吉日という書き方は無効となります。

 

 

 押印について

 

押印は実印が望ましいですが、認印でも有効です。加筆や訂正などの場合も押印が必要です。

 

 

 保管について

 

変造などをさけるために、封筒に入れて封をし、押印した印鑑で封印をすることをおすすめします。自筆証書遺言の場合は封筒に入れたりしなくても無効ではありません。
封筒の表や裏に遺言書であることや、開封するには家庭裁判所の検認が必要なので、開封せずに家庭裁判所に提出するように、と書いておくとよいです。勝手に開封してしまうと5万円以下の過料が課せられることになってしまいます。
保管場所は自宅であれば、通帳などと一緒に保管することが多いですが、紛失や改ざんの心配がない箇所がよいです。自宅外であれば、貸金庫、利害関係のない第三者に預けるといった方法がよいです。

 

 

 書換えについて

 

自筆証書遺言のよいところに、いつでも書換えができるところがあります。複数見つかった場合は、最近の日付のもの、最後に書いたものが有効となります。

 

 

 

トップページにもどる

 

 

ご相談はこちらから

 

 

お問合せ、相談はお電話またはメールにて受け付けております。
まずはお気軽にお問合せくださいませ。

 

 

お電話でのご相談はこちらから

         047(407)0733

 

メールでのご相談はこちら

メールフォームへ

 

 

個人情報の保護について
当事務所は、業務上取得した依頼者等の個人情報について、個人情報保護に関する法令その他の規範を遵守し、個人情報の保護に努めます。
行政書士には守秘義務がございます。(行政書士法第12条 行政書士は、正当な理由がなく、その業務上取り扱った事項について知り得た秘密を漏らしてはならない。行政書士でなくなった後も同様とする)

 

関連ページ

公正証書遺言
JR津田沼駅徒歩1分!相談料無料!千葉県船橋市、習志野市を中心に活動している習志野行政書士事務所、公正証書遺言の作成についてのページです。出張相談も行っておりますので、お気軽にお問合せください。

TOP 業務案内 料金 ご依頼の流れ 事務所概要 アクセス お問合せフォーム